top of page

酸化ストレスと様々な不調

慢性疲労、食欲不振、疲れ目…。
一見関係のなさそうな様々な不調ですが、これらは多くの場合、「酸化ストレス」によって引き起こされます。
他にも、体力の低下や思考力の低下、集中力が続かない、なども酸化ストレスが原因です。
酸化ストレスとは
私たちが生きていくためには酸素が欠かせません。酸素は体の中で重要な役割を果たしています。
食物として取り入れた栄養素をもとに、細胞内でエネルギーを生み出しているのです。
このときに酸素の一部は活性酸素という物質に変わります。活性酸素は、外部から入り込んできた異物や微生物を排除する
という良い働きもあるのですが、増えすぎると私たちの神経細胞にダメージを与えてしまいます。
その結果、上に挙げたような様々な不調が引き起こされてしまうのです。これが酸化ストレスです。
Treatment 治療
そのため私たちの身体には、増えすぎた活性酸素を消去する仕組みが備わっています。これを抗酸化作用といいます。
抗酸化作用の元になる物質にはビタミンC、ビタミンE、ベータ・カロチン、ビタミンA、グルタチオンなどがあります。
活性酸素と抗酸化作用は、バランスがうまく取れている状態が理想的です。
慢性疲労、食欲不振、疲れ目などの不調を改善するには、抗酸化作用を高めるような療法が効果的です。
当院では抗酸化作用を高める療法として
に取り組んでいます。また、慢性疲労や食欲不振には
も効果を上げています。
まずは患者さんのお話にしっかりと耳を傾け、ご希望も伺いながら治療方針を立てていきますのでご安心ください。
bottom of page