top of page

NAT針療法(瀉血療法)
瘀血を取る治療法。
吸い玉とは元々中国の民間療法で、カッピングとも言われております。
瘀血(おけつ)とは流れが悪くなり新鮮さを失った血液のことを指し、正常な状態に比べて粘度が高いと言われています。
瘀血の溜まっている部位の皮膚の表面を針で突いて小さな穴をあけ、カップを当てて吸引します。背中を中心に行うことが多いです。
東洋医学では、高血圧や低血圧、貧血、脳血管障害、虚血性心疾患、痔疾なども瘀血が原因になることが多いとされています。
瘀血の原因は食事・運動・睡眠の乱れ。運動不足、偏った食事、不規則な生活など現代はまさに「瘀血の時代」。
瘀血をためないように心がけることで、病気を遠ざけるとともに老化のスピードを遅くすること
(アンチエイジング)にも役立ちます。


カッピングの効果
1.皮膚疾患(アトピー性皮膚炎、乾癬 etc.)
2.肩こり、腰痛、筋肉疲労の改善
3.生活習慣病
(糖尿病・高血圧、脂質異常症etc)の改善
4.その他
安全性と衛生管理
-
出血傾向のある疾患:血友病、紫斑病、白血病など
-
皮膚に高度な浮腫があるとき
-
妊婦の腹部・腰部
-
大血管の周囲
以下のような場合、あるいは部位にはカッピングは行いません。
器具の取扱い方法について
使用後のカップは汗や皮脂などが付着していますので、
当院では 『軽い・壊れにくい・洗浄しやすい』という特長からプラスティック製のものを使っています。
一度使った器具は、すべて消毒・洗浄しています。消毒・洗浄は、次のような手順で行っています。
(次亜塩素酸ナトリウム溶液に浸す→洗剤で洗浄→乾燥)感染症対策も万全です。
bottom of page