

活性酸素と老化

老化の原因とは一体なんでしょうか。
お肌にシミやシワが増えた。
記憶力や集中力が落ちた。
頭髪が薄くなった、白髪が増えた。
疲れやすくなった。
…など、私たちの身体は加齢によって少しずつ衰えていきます。
CAUSE 原因
今日では「活性酸素が神経細胞にダメージを与えることが老化に深く関わっている」という考え方が有力視されています。
私たちは呼吸によって、途切れることなく酸素を身体に取り入れ続けています。
そして、その酸素は様々な栄養素を細胞内でエネルギーに変換する際に、使われています。
活性酸素は、外部から入り込んできた異物や微生物を排除するという良い働きもあるのですが、
増えすぎると神経細胞にダメージを与えてしまいます。
その結果として、様々な老化現象が現れるのです。
もともと私たちの身体には、増えすぎた活性酸素を消去する仕組みが備わっており、これを抗酸化作用といいます。
抗酸化作用の元になる物質にはビタミンCやビタミンE、ベータ・カロチン、ビタミンA、グルタチオンなどがあります。
本来、活性酸素と抗酸化作用はバランスがうまく取れている状態が理想的です。
ところが加齢によって、抗酸化作用は徐々に弱まり、すると増えすぎた活性酸素をだんだんと消去しきれなくなってきます。
このときに酸素の一部は活性酸素という物質に変わります。
これが老化です。
Treatment 治療
アンチエイジングには 抗酸化作用を高める ような療法が効果的です。
当院では抗酸化作用路高める療法として
『 高濃度ビタミンC点滴 』
『 グルタチオン点滴 』
『 オゾン療法 』
に取り組んでいます。
また、『 プラセンタ療法 』 も基礎代謝を高めて細胞の働きを活発にしたり、
ホルモンの分泌を調節する作用があり、
細胞の働きを活発にしたり、
アンチエイジングに有効です。